Q&AQ&A

【世界と日本の歴史】「太陽光発電」は どうやって生まれたの?

  1. 世界の太陽光発電の歴史

    世界の太陽光発電の歴史を見てみよう!

    1839年
    物に光を当てると電気が発生する「光起電力効果」が発見される(仏:アレクサンドル・エドモン・ベクレル氏)

    1883年
    現在の太陽光電池の原型とも言える光電池が開発される(米:チャールズフリッツ氏)

    1954
    シリコン製の太陽電池が発明される(米:ベル研究所)

    1958
    人工衛星の電源として初めて太陽電池が搭載される

    1977年
    世界初太陽電池で走るソーラーカーが開発される(米:エドパッセリー氏)

    1991年
    ドイツで世界初の電力買取が開始

    1994年
    スペインでFIT制度を導入

    1997年
    京都議定書により

    温室効果ガス削減が義務化(先進国)

    2000年
    ドイツでFIT制度を導入

    2005年
    イタリアでFIT制度を導入

    2011年
    中国でFIT制度を導入

    2016年

    パリ協定により温室効果ガスの削減目標が設定される

  2. 日本の太陽光発電の歴史

    1954年
    日本初の太陽電池「単結晶シリコン太陽電池」が開発される (NEC)

    1958年
    日本初の太陽光発電システム設置

    (東北電力信夫山無線中継所)

    1973年
    第一次石油危機により太陽光発電が注目を浴びる大きなきっかけに#

    1974年
    サンシャイン計画により

    石油以外の資源開発が進む

    1978年
    ムーンライト計画により省エネ技術開発が進む

    1987年
    太陽光発電協会(JPEA)設立

    1992年
    余剰電力買い取り開始

    1994年
    「新エネルギー導入大網」で再エネ導入などに関する指針が策定される

    1997年
    京都議定書を受け新エネルギー法施行

    1999年
    太陽電池生産量が世界一位に(2006年まで)

    2003年
    太陽光電池の無鉛化に成功(三菱電機)

    2009年
    余剰電力買取制度開始

    2012年
    固定価格買取制度(FIT)開始

    2016年
    電力自由化により新電力の参入や 新プランの導入で消費者の選択肢が広がった

    2017年
    FIT法の改正で売電価格の整備や電気事業者へのルールを設定

    2019年
    FITの期間が終了する人が出始める

    卒FIT後は買取価格が下がるので、余剰電力をどうしていくか、というのも今後の課題だよ

  3. 太陽光発電の歴史と今後の展望
    世界と日本の太陽光発電の歴史について紹介したよ。
    歴史の移り変わりとともに、自然エネルギーの活用が注目され、太陽光発電はとても大事な 存在になっていったのが分かったね!
    温暖化が進む地球の未来を守るためにも、太陽光発電をはじめとする、地球に優しい取り組みを積極的に推進していけたら理想的だね!